8/16(土)、17(日)で小・中学生向けに無料で参加できるデジタル体験会in須賀川を実施します!手ぶらで参加可能ですので是非お気軽にご参加ください!

デジタル体験イベント主催のSUKAGAWAチャレンジとは

SUKAGAWAチャレンジは、2023年9月に福島県須賀川市で誕生した地域密着のIT・教育企業です。子ども向けプログラミング教室や親子参加型デジタル体験会、人材育成・DX支援を通じて「次世代を育て、地域を育む」を掲げ、ITの力で地域課題を解決しています。こどもプログラミング教室を運営しており、須賀川第二中や鏡石第一小学校、ROJIMAなど地域でのイベントも積極的に開催しております。

デジタル体験イベントとは

デジタル体験イベントは、SUKAGAWAチャレンジが実施する無料のデジタルやプログラミングが体験できるイベントです。これまで4回開催。のべ100名以上の子どもたちが参加しています。
過去にはロボットを使ったプログラミング、スクラッチを使ったゲームプログラミング、動画編集講座などを実施しています。参加満足度は95%以上!99%の子どもたちがまた参加したい!と答えてくれています。

開催日

8/16(土)、17(日)

実施プログラム (両日)

時間帯タイトル概要
9:00-10:30マインクラフトでプログラミング体験大人気マインクラフトの「教育版」を使って、マインクラフトの世界でプログラミングを体験しよう!
マイクラの世界でプログラミングが出来ると何が出来るのか?
プログラムのブロックを組み合わせて、自分だけの動物園を作ろう!(内容は変更となる可能性もあります)
11:00-12:30AIゲーム制作体験AIを学んで画像認識を使ったゲームをスクラッチで作っちゃおう!
最近流行りのAIってどういう仕組みになっているの?AIの仕組みを学んで画像認識を使った人間コントローラーのゲームを作ろう!
13:00-14:30スクラッチでゲームプログラミング体験※2024年12月に開催した体験と同じです。
スクラッチを使ってゲーム制作を体験します!
ゲームってプログラミングでどういう作りになっているのか?
プログラミングの基礎を学びながら、ゲームを改造して自分なりのゲームを作ります^^
15:00-17:00動画制作体験YoutubeやTiktok、見るだけだった動画を自分の手で制作しちゃおう!プロの動画クリエイターの指導を受けて夏をイメージした動画を自分で制作するよ。
マインクラフト
スクラッチ
AIゲーム制作体験 画像引用:TechableMachine

参加対象者

小学校3年生以上・中学生

参加定員

各回10名(事前予約・先着順)

開催会場

須賀川市民交流センター tette 16日(ルーム3-1)、17日(ルーム5-1)
福島県須賀川市中町4−1

講師紹介

森川 悟(もりかわ さとる)

ITエンジニア歴20年。様々な企業のシステム開発に携わり、現在はプログラミングやデジタルスキルの教材開発や講師を担当。全国各地でロボットを使ったプログラミング講座を実施。

その他

当日の持ち物

特になし

参加費

無料

過去のデジタル体験会の親御さんの感想

息子がプログラミングに興味があるのが意外でした。とても楽しそうに取り組んでおり、また機会があれば参加させていただきたいです。

動画の息子の笑顔が楽しそうでした。 本人も作るのが楽しかったと話してくれました。

子どもが楽しみながらプログラミングに挑戦する姿に成長を感じました。

過去のイベントの様子

ロボットプラグミング
須賀川第二中でのWEBサイトプログラミング
鏡石第一小でのロボットプラグミング授業
動画制作イベント

メディア掲載実績

母の日の動画制作(福島民友新聞社)
鏡石町立第一小学校で実施したロボットプログラミング体験(福島民友新聞社)

お申し込み方法

以下のボタンから専用の公式LINEを追加してお申し込みください。イベントに関する質問も受け付けております!